暑かった猛暑も少し和らぎ朝晩が過ごしやすくなりました。
皆様、お変わりありませんか?
今回は「メンテナンス」についてお話します。
当医院でも治療後にメンテナンスで通われている患者さんはたくさんいらっしゃいます。
歯周病や虫歯の治療が終わって、これからは「メンテナンス」で定期的に来院してくださいとお聞きになった方も多いと思います。
え?まだ通わないといけないの?と、思う方もいっらしゃるかもしれません。
虫歯や歯周病は、細菌の感染で起こります。毎日のブラッシングでは清掃が行き届かない歯と歯肉の間や歯並びの悪いところなどは多くの歯周病菌や虫歯菌が停滞しやすく、再発するリスクも高くなります。
また、虫歯は削ってつめたら終わりではなく、治療した部分は元々虫歯になりやすい環境のため、治療後に以前と同じブラッシングやホームケアでは、また虫歯を繰り返したりもします。
お口の中の状況はお一人お一人違うので、私たちはメンテナンスで来院された方のブラッシングの確認・ホームケアの確認・唾液の状態・かみ合わせや歯並びの状態・歯の質・歯石の状況や口腔粘膜の状態(舌・歯肉・頬など)などリスク部位の状況を色々な角度から確認して、その日のメンテナンスの進め方を決めていきます。
専門的な器具を使ってのクリーニングを行うことで、細菌が停滞しやすい部位をしっかりお掃除することができます。
お口の中の健康維持は、お口の中だけの問題ではなく全身の健康にもつながっていきます。これからは100歳時代です。いつまでも、健康でおいしくお食事ができて、笑って、おしゃべりできる元気な毎日を過ごせますよう、これからもメンテナンスを継続されることをお勧めいたします。
歯科衛生士 日高佳子

お家での歯磨きケアー
+

歯科医院でのケアー(1部分です)